笠岡市議会「維新の会」 行政視察

2010.08.23~24




京都府舞鶴市

「舞鶴市産業振興ビジョンについて」



都府舞鶴

舞鶴市は、北近畿地域を代表する港湾都市で、行政・経済の中心都市である。
 舞鶴市東部にある軍港のほか、造船・硝子等の産業都市として発展した。
 市街は軍港から発展した東舞鶴と、商港から発展した西舞鶴と2つに分かれている。 
 1943年以前からの舞鶴市は西舞鶴地区で「旧舞鶴市」、1943年以前の東舞鶴市は東舞鶴地区で「新舞鶴市」と呼ぶことがある。
 人口は88,518人(平成22年4月1日)、面積は342.15k㎡


舞鶴市役所

舞鶴市議会・委員会室


舞鶴市産業振興ビジョン

 舞鶴市では、将来の舞鶴市産業の振興を戦略的に進めていくため、舞鶴市の産業が有する特性や強みを活かして今後の産業振興の方向性や施策を示すものとして平成22年度~平成26年度の5年間の計画期間で「舞鶴市産業振興ビジョン」を策定した。
 目指すべき産業像は「賑わいと活力に溢れ、環境と調和した価値創造型産業都市」とし、課題を克服し、目指すべき姿を達成していくため、4つの方向性と、それらすべてに関わる取組みとして2つの横断的施策を定めた。そしてそれぞれの方向性・横断的施策に具体的な取り組みの内容であるアクションプランを定めた。

 
●方向性1・・・・・「海・港」を活かした産業の振興
 高速道路網、舞鶴国際埠頭の優位性を活かし、物流の活性化や国内外の貿易量の拡大を図るとともに、港の賑わいを創出することにより、舞鶴市産業の振興を図る。

●方向性2・・・・・「商工業」の振興による経済規模の拡大
 ものづくり技術などをはじめ、商工業者の特長を活かした経営基盤の強化や新事業への展開、人材育成に対する支援、基盤整備の充実に加え、新しい風を吹き込む企業誘致を推進することにより、経済規模の拡大を図る。

●方向性3・・・・・豊富な農水産物を活かした「食」による産業の振興

 豊富で多様な水産物を活かし、ブランド化やイメージアップによる販売拡大、経営の組織化など食を支える人材の育成支援、生産拡大や効率化のための基盤整備により、「食」による産業の振興を図る。

●方向性4・・・・・「環境」を意識した産業の振興

●横断的施策1・・・農商工連携など「連携」による新たな価値の創造

●横断的施策2・・・「観光都市」としての魅力づくりと発信


舞鶴市産業振興ビジョン 「商工業」による経済規模の拡大

●基本方針1・・・・・ニーズに応じた経営支援
 助成メニューや専門家派遣制度を情実させることにより、経営や商品開発などの様々な場面で起きる問題点などに対して、ニーズに応じた支援を行う。
(商品開発から販路拡大までの一括支援、中小企業に携わるアドバイザーの登録制度、経営に対する個別コンサルティング事業の拡充、ビジネスマッチングによる販路、新分野開拓)

●基本方針2・・・・・チャレンジャーへの支援
 助成制度や奨励金制度を創設・充実させることにより、新たなビジネスや、複業化、商店街での事業に取れ組むチャレージャーを支援。
(新ビジネス支援・奨励、商店街商業者の新たな取り組みに対する支援、第2創業・複業化の支援、商店街での創業者に対する支援の拡充)

●基本方針3・・・・ものづくりを支える人材の育成支援
 技術者の登録制度やスキルアップ助成、若者の興味喚起などにより、舞鶴の特長であるものづくり産業を支える人材の育成を支援。
(人材バンク制度、研修支援制度の拡充、技術継承の足場づくり支援、学生のビジネス体験支援)

●基本方針4・・・・・新しい動きを促す基盤整備
 用地の整理や就業環境に対する支援などにより、市内外を問わず新しい動きを促し、ニーズら対応できるよう、基盤整備を行う。
 (効率的・効果的な立地促進のための基盤整備、インキュベート施設の整備、就業環境の整備支援)

●基本方針5・・・・・企業誘致の推進
 産業に新しい風を吹き込み、地域の経済を活性化させるため、インセンティブやフォローアップを充実させることにより、企業誘致を推進する。
(誘致インセンティブの充実、誘致企業に対するフォローアップの充実、成長分野産業の立地促進)


策定体制

○ワーキンググループ(7名)
産業振興部各課の若手職員を中心にワーキンググループを結成して議論を開始

○策定会議(8名)
担当課長で組織する策定会議がワーキンググループに対する指導.助言と最終判断

○アドバイザー(1名)
専門的実践的な視点を取り入れるためのアドバイザーを選定


策定経過

○平成21年4月  ワーキンググループによる現状把握、分析

○平成21年7月  策定会議との協議開始

○平成21年11月  アドバイザー業務委託

○平成22年2月 パブリックコメント実施

○平成22年3月  舞鶴市産業振興ビジョン完成
    ワーキンググループによる検討会議54回
   アドバイザーとの協議9回
   策定会議による協議12回


舞鶴市議会・委員会室

舞鶴市役所・玄関前





京都府宮津市

「定住促進制度について」



京都府宮津市
 
 宮津市は、京都府北部に位置し、日本三景の天橋立がある。日本海の若狭湾に面した海園都市である。
 宮津市は与謝野町旧岩滝町を挟んで南北に飛び地になっている。南北を天橋立がつないでいるが、一般車両は天橋立を通れないため、南北間を移動するときは岩滝町内を通過することになる。
 市の中心部は南部にあり、市街地が宮津湾に面している。天橋立の東側、栗田半島の西側の海が宮津湾、天橋立の西側が阿蘇海である。栗田半島にはリアス式海岸の入り組んだ地形が見られる。北部には世屋高原がある。
 人口は約2万人で、面積は169.32k㎡。


つつじが丘団地


つつじが丘団地定住促進奨励金制度

 宮津市においては、平成21年4月以降に、つつじが丘団地の宮津市の分譲地を購入し、住宅を新築した方に最大で200万円(宮津市内の建設業者で建築した場合、宮津市外業者の場合は150万円)の奨励金を交付している。
 つつじが丘団地は、坪単価約13万円で1区画の平均は約65坪で分譲区画は49区画となっている。用途地域の指定はなく、建ぺい率60%、容積率200%、道路の幅員は8m・6m・4mでアスファルト舗装、市営水道と公共下水道、LPG集中配管方式という設備である。
 土地売買契約締結後、6ヶ月以内に住宅の建築工事請負契約を締結し、交付申請書に世帯全員の住民票の写し・対象住宅の建築平面図・建築請負契約書の写し、その他市長が必要と認める書類を添付して交付申請書を提出する。
 交付決定後に住宅工事着手、そして住宅関係後に実績報告書を提出し交付額が確定し、交付額を請求し奨励金が交付される。
 つつじが丘団地宅地購入希望者情報提供制度に関しては、宅地購入希望者を紹介して実際に宅地を購入した場合、情報提供者に3万円の謝礼を支払うこととしている。


若者定住に関する提言書・・・・・若者定住戦略会議


 宮津市では、昭和30年には36,000人いた人口が、現在20,000人を切る深刻な状況である。こうした危機感の中、宮津市の募集した14人により若者定住に関する提言書を平成21年1月にまとめた。

1  雇用の維持確保に向けて

①内発型雇用維持確保策
提案1   起業支援制度の創設
提案2  家業継承(2代目)支援制度の創設
②近隣市町雇用活用策
提案3  市内企業に対する雇用支援制度の創設
提案4  通勤交通費支援制度の創設
提案5  雇用協定の締結
③立地企業拡大策
提案6  企業誘致の戦略的展開
提案7  都市計画規制の見直し(工場立地制限等の緩和)

つつじが丘団地・現地案内看板

つつじが丘団地・現地の看板
価格・面積・200万円奨励金も明記

2  住む場としての魅力アツプに向けて

①子育て応援都市、教育都市としての魅力
提案8  小中一環教育による教育レベル向上
提案9  中学校における給食の実施
提案10  保育所保育料の無料化
提案11  子育て医療助成の拡大
②若年層でも住みやすい住宅、土地
提案12  新築(改修)奨励金制度の創設
提案13  宅地購入助成制度の創設
提案14  都市計画規制の見直し(住宅建て替え制限等の緩和)
提案15  お試し定住住宅の整備
提案16  公営住宅の整備
③地域イメージ、にぎやかさの創出、演出
提案17  若者向けサービス施設の誘致
提案18  若者グループ、イベント等の支援


3  市民、出身者への意識付け

①出身者等に対するUターン意識の醸成
提案19  学校教育における郷土教育の充実
提案20  地域教育力の充実

4 UIターン、転入の直接的な仕掛け

① 制度的優遇策
提案21 新規定住者個人市民税減免制度の創設
提案22 Uターン奨学金制度の創設
②UIターン希望者に対する一元的対応
提案23 UIターン総合サポートセンターの設置


宮津市役所・会議室

宮津市役所・会議室

宮津市役所・玄関前